東京スター銀行:右肩上がり円定期の魅力 2015/10/07
▼東京スター銀行右肩上がり円定期の魅力
日銀のマイナス金利の影響で、募集中止です!
東京スター銀行:右肩上がり円定期の概要
満期日繰上特約型仕組み預金について
東京スター銀行:右肩上がり円定期と他商品との比較
東京スター銀行:ATMと口座開設について
・商品名
東京スター銀行 右肩上がり円定期
満期日繰上特約付円定期預金(仕組み預金)
・右肩上がり円定期 最長6年タイプ
当初2年: 0.25%
次の2年: 0.30%
次の2年: 0.35%
4年目で延長か中止の判定があります。
・右肩上がり円定期 最長10年タイプ
当初3年: 0.50%
次の3年: 0.55% 6年で延長/中止判定
次の4年: 0.60%
6年目で延長か中止の判定があります。
※ 右肩上がり円定期 最長3年タイプ:募集中止
・特徴
* 金利が最大2回アップします。
2回目時に延長か中止の判定があり
そこで終了の可能性があります。
* 預金保険の対象です。
預金全体で1000万円までと利息は店頭金利まで保証
* 中途解約が原則できません。
やむを得ず中途解約する場合は、元本割れの可能性があります。
・募集方法
毎月の第1営業日から当月の最終営業日まで
・預入金額
100万円以上1円単位
・判定公開
延長/中止の判定結果を一般公開していない銀行が殆どですが
東京スター銀行の右肩上がり円定期は判定結果を一般公開しています。
右肩上がり円定期:過去の金利一覧&延長判定
※ 3年タイプが表示されますので10年タイプのタグを選択してください!
これは、参考になります。
今のところ6年目で繰上満期に殆どなっています。
仕組み預金と聞くと非常に危険視する方がいますが、
満期日繰上特約型仕組み預金はそんなに危険な商品では無いと思います。
・元本が保証(利息は店頭金利まで)
・一般の定期預金よりも高い金利
・中途解約が原則出来ない
・延長、中止の権限は銀行側に
・延長は、市中の金利が設定より高い又は高くなる可能性が大きい場合
市場の金利が上がっている状況ですから、他の預金等で運用するほうが
高い利益を得られるかも知れない機会を失うことにもなる。
・中止は、市中の金利が設定より低い又は高くなる可能性が少ない場合
当初満期日までに得られるはずだった利息が得られないなど不利益となる。
満期日繰上特約型仕組み預金は、延長中止の権限を銀行に
委ねる代わりに高金利が得られる預金商品です。
他の外貨がらみの仕組預金は、為替の影響や為替手数料など素人には
不明瞭な要因が多く元本割れの危険がありますが、満期日繰上特約型
円仕組み預金は、単純に将来の金利の動向だけの要因です。
例え、予想が外れて繰上満期/10年満期になっても元本と利息が受け取れ、
中途解約しなければ元本割れすことはありません。
ですから、10年以内に使う予定の資金を円仕組預金に預金してはいけません。
10年預金になっても大丈夫な、余裕資金で預金する事です。
現在の金利は、日銀の2回の異次元緩和で非常に厳しい状況です。
・参考:2015/02/04 国債利率
10年国債: 0.359%
5年国債: 0.097%
3年国債: 0.052%
・参考:2014/12/04 個人向け国債
個人向け国債 変動 10年(第55回)年 0.31% (半年ごとに変動)
個人向け国債 固定 5年(第43回)年 0.05%
個人向け国債 固定 3年(第53回)年 0.05%
一般の10年国債は所謂長期金利とも言われます。
現在は、0.4%を割り込んで低迷しています。
これは日銀の異次元緩和で日銀が大量に国債を
買い込んでいる為といわれています。
つまり日銀の異次元緩和が終了しなければ金利の
上昇の可能性が低いと言う事です。
次に、高金利と言われるネット支店の定期預金金利との比較です。
※300万円以下 2015/10/07現在
・3年定期預金金利
0.450% SBJ銀行
0.400% 荘内銀行わたしの支店 月毎に改定
0.400% 新銀行東京 2015/10/15迄
0.380% ネットきらやかさくらんぼ支店 2016/03/31迄
0.350% 愛媛銀行四国八十八カ所支店
0.350% オリックス銀行 半月毎に改定
0.330% 香川銀行セルフうどん支店
0.320% トマト銀行ももたろう支店 きびだんご定期
0.320% 島根銀行ネットプラス 初回のみ
0.320% 高知銀行よさこいおきゃく支店
0.300% あおぞら銀行インターネット支店 月毎に改定
0.300% 秋田銀行あきぎんこまち支店
0.300% イオン銀行 2015/08/31迄
0.030% 一般的な金利
・5年定期預金金利
0.550% SBJ銀行
0.420% 新銀行東京 2015/10/15
0.400% 荘内銀行わたしの支店 月毎に改定
0.400% オリックス銀行 半月毎に改定
0.380% ネットきらやかさくらんぼ支店 2016/03/31迄
0.350% 愛媛銀行四国八十八カ所支店
0.350% 島根銀行ネットプラス 初回のみ
0.350% 香川銀行セルフうどん支店
0.350% 高知銀行よさこいおきゃく支店
0.350% トマト銀行ももたろう支店 きびだんご定期
0.350% あおぞら銀行インターネット支店 月毎に改定
0.350% 秋田銀行あきぎんこまち支店
0.030% 一般的な金利
・10年定期預金金利
0.200 ソニー銀行
0.201 ジャパンネット銀行
0.100 一般的な銀行金利
東京スター銀行の右肩上がり円定期を見てください。
・右肩上がり円定期 最長6年タイプ
当初2年: 0.25%
次の2年: 0.30%
次の2年: 0.35%
・右肩上がり円定期 最長10年タイプ
当初3年: 0.50%
次の3年: 0.55% 6年で延長/中止判定
次の4年: 0.60%
高金利だと分かりますね。
次に、他行の同じ満期日繰上特約型10年仕組み預金と比較してみましょう。

※ 最後の方だけ高い円仕組預金に注意!
10年平均最大金利: 0.610% 東京スター銀行
6年平均: 0.550% 東京スター銀行
特に東京スター銀行の右肩上がり円定期は、他行の同じ
満期日繰上特約方仕組み預金の中でトップクラスの金利です。
もし6年目で繰上満期になっても平均で 0.55% は確保されます。
満期日繰上特約型仕組み預金するならば、
「東京スター銀行の右肩上がり円定期」が断然お得です。
東京スター銀行は、全国のコンビニやゆうちょ銀行などの
提携ATMを条件付ですが無料で使用できます。
東京スター銀行:ATM情報
もちろん口座開設は、日本全国から可能です。
それから、東京スター銀行には
・スターワン1週間円預金
1週間で利息が付き自動継続可能。
何かあれば解約できる待機預金に最適。
・スターワン円定期預金プラス
預金条件がありますが高金利
6ヶ月0.20%、1年0.25%、3年0.25%
の魅力ある商品もあります。
全国から口座開設が可能な銀行の円定期金利比較は、
毎週月曜に更新しています下記参照して下さい。
・ネット銀行定期預金金利比較
地方金融機関の高金利は随時更新しています下記参照して下さい。
・高金利!地方金融機関まとめ 随時更新
2014/12/06
日銀のマイナス金利の影響で、募集中止です!
東京スター銀行:右肩上がり円定期の概要
満期日繰上特約型仕組み預金について
東京スター銀行:右肩上がり円定期と他商品との比較
東京スター銀行:ATMと口座開設について
新生銀行 |
東京スター銀行:右肩上がり円定期の概要
・商品名
東京スター銀行 右肩上がり円定期
満期日繰上特約付円定期預金(仕組み預金)
・右肩上がり円定期 最長6年タイプ
当初2年: 0.25%
次の2年: 0.30%
次の2年: 0.35%
4年目で延長か中止の判定があります。
・右肩上がり円定期 最長10年タイプ
当初3年: 0.50%
次の3年: 0.55% 6年で延長/中止判定
次の4年: 0.60%
6年目で延長か中止の判定があります。
※ 右肩上がり円定期 最長3年タイプ:募集中止
・特徴
* 金利が最大2回アップします。
2回目時に延長か中止の判定があり
そこで終了の可能性があります。
* 預金保険の対象です。
預金全体で1000万円までと利息は店頭金利まで保証
* 中途解約が原則できません。
やむを得ず中途解約する場合は、元本割れの可能性があります。
・募集方法
毎月の第1営業日から当月の最終営業日まで
・預入金額
100万円以上1円単位
・判定公開
延長/中止の判定結果を一般公開していない銀行が殆どですが
東京スター銀行の右肩上がり円定期は判定結果を一般公開しています。
右肩上がり円定期:過去の金利一覧&延長判定
※ 3年タイプが表示されますので10年タイプのタグを選択してください!
これは、参考になります。
今のところ6年目で繰上満期に殆どなっています。
満期日繰上特約型仕組み預金について
仕組み預金と聞くと非常に危険視する方がいますが、
満期日繰上特約型仕組み預金はそんなに危険な商品では無いと思います。
・元本が保証(利息は店頭金利まで)
・一般の定期預金よりも高い金利
・中途解約が原則出来ない
・延長、中止の権限は銀行側に
・延長は、市中の金利が設定より高い又は高くなる可能性が大きい場合
市場の金利が上がっている状況ですから、他の預金等で運用するほうが
高い利益を得られるかも知れない機会を失うことにもなる。
・中止は、市中の金利が設定より低い又は高くなる可能性が少ない場合
当初満期日までに得られるはずだった利息が得られないなど不利益となる。
満期日繰上特約型仕組み預金は、延長中止の権限を銀行に
委ねる代わりに高金利が得られる預金商品です。
他の外貨がらみの仕組預金は、為替の影響や為替手数料など素人には
不明瞭な要因が多く元本割れの危険がありますが、満期日繰上特約型
円仕組み預金は、単純に将来の金利の動向だけの要因です。
例え、予想が外れて繰上満期/10年満期になっても元本と利息が受け取れ、
中途解約しなければ元本割れすことはありません。
ですから、10年以内に使う予定の資金を円仕組預金に預金してはいけません。
10年預金になっても大丈夫な、余裕資金で預金する事です。
東京スター銀行:右肩上がり円定期と他商品との比較
現在の金利は、日銀の2回の異次元緩和で非常に厳しい状況です。
・参考:2015/02/04 国債利率
10年国債: 0.359%
5年国債: 0.097%
3年国債: 0.052%
・参考:2014/12/04 個人向け国債
個人向け国債 変動 10年(第55回)年 0.31% (半年ごとに変動)
個人向け国債 固定 5年(第43回)年 0.05%
個人向け国債 固定 3年(第53回)年 0.05%
一般の10年国債は所謂長期金利とも言われます。
現在は、0.4%を割り込んで低迷しています。
これは日銀の異次元緩和で日銀が大量に国債を
買い込んでいる為といわれています。
つまり日銀の異次元緩和が終了しなければ金利の
上昇の可能性が低いと言う事です。
次に、高金利と言われるネット支店の定期預金金利との比較です。
※300万円以下 2015/10/07現在
・3年定期預金金利
0.450% SBJ銀行
0.400% 荘内銀行わたしの支店 月毎に改定
0.400% 新銀行東京 2015/10/15迄
0.380% ネットきらやかさくらんぼ支店 2016/03/31迄
0.350% 愛媛銀行四国八十八カ所支店
0.350% オリックス銀行 半月毎に改定
0.330% 香川銀行セルフうどん支店
0.320% トマト銀行ももたろう支店 きびだんご定期
0.320% 島根銀行ネットプラス 初回のみ
0.320% 高知銀行よさこいおきゃく支店
0.300% あおぞら銀行インターネット支店 月毎に改定
0.300% 秋田銀行あきぎんこまち支店
0.300% イオン銀行 2015/08/31迄
0.030% 一般的な金利
・5年定期預金金利
0.550% SBJ銀行
0.420% 新銀行東京 2015/10/15
0.400% 荘内銀行わたしの支店 月毎に改定
0.400% オリックス銀行 半月毎に改定
0.380% ネットきらやかさくらんぼ支店 2016/03/31迄
0.350% 愛媛銀行四国八十八カ所支店
0.350% 島根銀行ネットプラス 初回のみ
0.350% 香川銀行セルフうどん支店
0.350% 高知銀行よさこいおきゃく支店
0.350% トマト銀行ももたろう支店 きびだんご定期
0.350% あおぞら銀行インターネット支店 月毎に改定
0.350% 秋田銀行あきぎんこまち支店
0.030% 一般的な金利
・10年定期預金金利
0.200 ソニー銀行
0.201 ジャパンネット銀行
0.100 一般的な銀行金利
東京スター銀行の右肩上がり円定期を見てください。
・右肩上がり円定期 最長6年タイプ
当初2年: 0.25%
次の2年: 0.30%
次の2年: 0.35%
・右肩上がり円定期 最長10年タイプ
当初3年: 0.50%
次の3年: 0.55% 6年で延長/中止判定
次の4年: 0.60%
高金利だと分かりますね。
次に、他行の同じ満期日繰上特約型10年仕組み預金と比較してみましょう。

※ 最後の方だけ高い円仕組預金に注意!
10年平均最大金利: 0.610% 東京スター銀行
6年平均: 0.550% 東京スター銀行
特に東京スター銀行の右肩上がり円定期は、他行の同じ
満期日繰上特約方仕組み預金の中でトップクラスの金利です。
もし6年目で繰上満期になっても平均で 0.55% は確保されます。
満期日繰上特約型仕組み預金するならば、
「東京スター銀行の右肩上がり円定期」が断然お得です。
東京スター銀行:ATMと口座開設について
東京スター銀行は、全国のコンビニやゆうちょ銀行などの
提携ATMを条件付ですが無料で使用できます。
東京スター銀行:ATM情報
もちろん口座開設は、日本全国から可能です。
それから、東京スター銀行には
・スターワン1週間円預金
1週間で利息が付き自動継続可能。
何かあれば解約できる待機預金に最適。
・スターワン円定期預金プラス
預金条件がありますが高金利
6ヶ月0.20%、1年0.25%、3年0.25%
の魅力ある商品もあります。
全国から口座開設が可能な銀行の円定期金利比較は、
毎週月曜に更新しています下記参照して下さい。
・ネット銀行定期預金金利比較
地方金融機関の高金利は随時更新しています下記参照して下さい。
・高金利!地方金融機関まとめ 随時更新
2014/12/06
- 関連記事
-
- 高金利!地方金融機関まとめ 2018/04/25更新 (2018/04/25)
- 甲信越/北陸地方:定期預金キャンペーン情報! (2018/04/04)
- 大光銀行えちご大花火支店:超大型スターマイン定期預金 2018/08/31迄延長決定! (2018/03/24)
- みずほ信託銀行:2018年定期預金特別金利キャンペーン 3ヶ月最大1.10% 2018/03/30迄 (2018/02/27)
- 岡崎信用金庫おかしんインターネット支店:オカザえもん定期預金 1年0.30% 2018/09/30迄 (2018/02/05)
- 朝日信用金庫東京下町ネット支店:オープン記念定期預金 2018/03/30迄 (2017/12/17)
- 大光銀行えちご大花火支店:開店記念キャンペーン 2017/10/02-2018/03/30 (2017/09/20)
- しずおか信用金庫しずしんインターネット支店開設キャンペーン 全国OK 2017/10/31迄 (2017/09/03)
- 大阪信用金庫だいしん未来支店:だいしん定期「センス」金利引下げ 2017/10/01から (2017/08/12)
- 山梨中央銀行インターネット富士山支店開設キャンペーン 2017/09/30迄 (2017/07/19)
|