≪ インターネット銀行金利 2008/01/28 ≫
ブログに、表を載せるとレイアウトが壊れるので
≪ インターネット銀行金利 2008/01/21 ≫ 表は、
下記を参照して下さい。
●インターネット銀行定期預金金利比較
▼ コメント
キャンペーン金利以外は、下落傾向が続いています。
住信SBIネット銀行のキャンペーン金利、
1年定期1.20%は終了まで1週間を切りました。
延長があれば良いのですが...。
※ 1年金利を基準にソート
※ 住信SBIネット銀行: 100万円未満
1年定期キャンペーン金利 1.20%(~2008年2月3日)
6ヶ月定期キャンペーン金利 1.00%(~2008年3月31日)
3ヶ月定期キャンペーン金利 0.90%(~2008年3月31日)
※ ソニー銀行:
10万円以上100万円未満 キャンペーン金利(~2008年3月2日)
※ ジャパンネット銀行: キャンペーン金利(~2008年2月1日)
※ イーバンク銀行: 1万円以上100万円未満
「250万口座突破記念キャンペーン」
2008年1月15日(火)0:00~2008年2月14日(木)23:55
預入期間が1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年の定期預金
≪ インターネット銀行金利 2008/01/21 ≫ 表は、
下記を参照して下さい。
●インターネット銀行定期預金金利比較
▼ コメント
キャンペーン金利以外は、下落傾向が続いています。
住信SBIネット銀行のキャンペーン金利、
1年定期1.20%は終了まで1週間を切りました。
延長があれば良いのですが...。
※ 1年金利を基準にソート
※ 住信SBIネット銀行: 100万円未満
1年定期キャンペーン金利 1.20%(~2008年2月3日)
6ヶ月定期キャンペーン金利 1.00%(~2008年3月31日)
3ヶ月定期キャンペーン金利 0.90%(~2008年3月31日)
※ ソニー銀行:
10万円以上100万円未満 キャンペーン金利(~2008年3月2日)
※ ジャパンネット銀行: キャンペーン金利(~2008年2月1日)
※ イーバンク銀行: 1万円以上100万円未満
「250万口座突破記念キャンペーン」
2008年1月15日(火)0:00~2008年2月14日(木)23:55
預入期間が1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年の定期預金
≪ インターネット銀行金利 2008/01/21 ≫
ブログに、表を載せるとレイアウトが壊れるので
≪ インターネット銀行金利 2008/01/21 ≫ 表は、
下記を参照して下さい。
●インターネット銀行定期預金金利比較
▼ コメント
ある人から指摘があったので、みずほ銀行の金利を
インターネット支店の金利に変更しました。
ジャパンネット銀行の2年3年の金利がみずほ銀行より
低くなりました。イーバンク銀行の長期が頑張っていますが、
長期は、どんどん悪化してきています。
住信SBIネット銀行のキャンペーン金利は、輝きを増しています。
1年定期1.20%は2月3日までなので
定期預金は、早めにしたほうが良いでしょう。
※ 1年金利を基準にソート
※ 住信SBIネット銀行: 100万円未満
1年定期キャンペーン金利 1.20%(~2008年2月3日)
6ヶ月定期キャンペーン金利 1.00%(~2008年3月31日)
3ヶ月定期キャンペーン金利 0.90%(~2008年3月31日)
※ ソニー銀行:
10万円以上100万円未満 キャンペーン金利(~2008年3月2日)
※ ジャパンネット銀行: キャンペーン金利(~2008年2月1日)
※ イーバンク銀行: 1万円以上100万円未満
「250万口座突破記念キャンペーン」
2008年1月15日(火)0:00~2008年2月14日(木)23:55
預入期間が1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年の定期預金
※ みずほ銀行インターネット支店: 300万未満スーパー定期
≪ インターネット銀行金利 2008/01/21 ≫ 表は、
下記を参照して下さい。
●インターネット銀行定期預金金利比較
▼ コメント
ある人から指摘があったので、みずほ銀行の金利を
インターネット支店の金利に変更しました。
ジャパンネット銀行の2年3年の金利がみずほ銀行より
低くなりました。イーバンク銀行の長期が頑張っていますが、
長期は、どんどん悪化してきています。
住信SBIネット銀行のキャンペーン金利は、輝きを増しています。
1年定期1.20%は2月3日までなので
定期預金は、早めにしたほうが良いでしょう。
※ 1年金利を基準にソート
※ 住信SBIネット銀行: 100万円未満
1年定期キャンペーン金利 1.20%(~2008年2月3日)
6ヶ月定期キャンペーン金利 1.00%(~2008年3月31日)
3ヶ月定期キャンペーン金利 0.90%(~2008年3月31日)
※ ソニー銀行:
10万円以上100万円未満 キャンペーン金利(~2008年3月2日)
※ ジャパンネット銀行: キャンペーン金利(~2008年2月1日)
※ イーバンク銀行: 1万円以上100万円未満
「250万口座突破記念キャンペーン」
2008年1月15日(火)0:00~2008年2月14日(木)23:55
預入期間が1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年の定期預金
※ みずほ銀行インターネット支店: 300万未満スーパー定期
≪ インターネット銀行金利 2008/01/14 ≫
ブログに、表を載せるとレイアウトが壊れるので
≪ インターネット銀行金利 2008/01/14 ≫ 表は、
下記を参照して下さい。
●インターネット銀行定期預金金利比較
▼ コメント
住信SBIネット銀行が、顧客獲得に勝負をかけてきました。
6ヶ月定期キャンペーン金利 1.00%(~2008年3月31日)
3ヶ月定期キャンペーン金利 0.90%(~2008年3月31日)
これで一段と住信SBIネット銀行の定期預金金利が目立っています。
ソニー銀行も1年定期預金金利1.085%で頑張っていますが
掠れてしまいました。
イーバンク銀行も「250万口座突破記念キャンペーン」で預金金利を
上げましたが、中途半端な気がします。
※ みずほ銀行は変更なし
※ 1年金利を基準にソート
※ 住信SBIネット銀行: 100万円未満
1年定期キャンペーン金利 1.20%(~2008年2月3日)
6ヶ月定期キャンペーン金利 1.00%(~2008年3月31日)
3ヶ月定期キャンペーン金利 0.90%(~2008年3月31日)
※ ソニー銀行: 10万円以上100万円未満 キャンペーン金利(~2008年3月2日)
※ ジャパンネット銀行: キャンペーン金利(~2008年2月1日)
※ イーバンク銀行: 1万円以上100万円未満
「250万口座突破記念キャンペーン」
2008年1月15日(火)0:00~2008年2月14日(木)23:55
預入期間が1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年の定期預金
※ みずほ銀行: 300万未満スーパー定期
≪ インターネット銀行金利 2008/01/14 ≫ 表は、
下記を参照して下さい。
●インターネット銀行定期預金金利比較
▼ コメント
住信SBIネット銀行が、顧客獲得に勝負をかけてきました。
6ヶ月定期キャンペーン金利 1.00%(~2008年3月31日)
3ヶ月定期キャンペーン金利 0.90%(~2008年3月31日)
これで一段と住信SBIネット銀行の定期預金金利が目立っています。
ソニー銀行も1年定期預金金利1.085%で頑張っていますが
掠れてしまいました。
イーバンク銀行も「250万口座突破記念キャンペーン」で預金金利を
上げましたが、中途半端な気がします。
※ みずほ銀行は変更なし
※ 1年金利を基準にソート
※ 住信SBIネット銀行: 100万円未満
1年定期キャンペーン金利 1.20%(~2008年2月3日)
6ヶ月定期キャンペーン金利 1.00%(~2008年3月31日)
3ヶ月定期キャンペーン金利 0.90%(~2008年3月31日)
※ ソニー銀行: 10万円以上100万円未満 キャンペーン金利(~2008年3月2日)
※ ジャパンネット銀行: キャンペーン金利(~2008年2月1日)
※ イーバンク銀行: 1万円以上100万円未満
「250万口座突破記念キャンペーン」
2008年1月15日(火)0:00~2008年2月14日(木)23:55
預入期間が1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年の定期預金
※ みずほ銀行: 300万未満スーパー定期
住信SBIネット銀行: 円定期預金特別金利キャンペーン
・キャンペーン金利
6ヵ月もの 年1.0% (税引後年0.8%)
3ヵ月もの 年0.9% (税引後年0.72%)
・キャンペーン期間
2008年1月14日(月)~2008年3月31日(月)お預入手続完了分まで
・対象商品
1年もの、6ヵ月もの、3ヵ月もの円定期預金の新規お預入れ
・対象
個人のお客さま
・条件
【円普通預金口座からの振替により、新たに1年もの、6ヵ月もの、3ヵ月もの円定期預金をお預入いただきます】
キャンペーン期間中に満期となった円定期預金を継続扱いとした場合は、キャンペーン対象となりません。本キャンペーン開始日以降の円定期預金の満期金でお預入いただく場合は、お手数ですが、満期金を一旦円普通預金口座にご入金いただき、振替により新たに円定期預金をお預入ください。
【円定期預金のお預入の際、預入期間の指定を「1年」「6ヵ月」「3ヵ月」のいずれかに指定してください】
「満期日指定」でのお預入はキャンペーンの対象となりません。預入期間を指定する際は、必ず「1年」「6ヵ月」「3ヵ月」のいずれかを選択してください。
・リンク
円定期預金特別金利キャンペーン
インターネット銀行定期預金金利比較
・コメント
集客が旨くいっていないからか、集客に勝負をかけたのか?
新銀行の広告費と考えれば、安いのかもしれません。
兎に角、この低金利時代には歓迎したいです。
欲を言えば、1年定期預金金利の1.2%の延長が良いのですが・・・
6ヵ月もの 年1.0% (税引後年0.8%)
3ヵ月もの 年0.9% (税引後年0.72%)
・キャンペーン期間
2008年1月14日(月)~2008年3月31日(月)お預入手続完了分まで
・対象商品
1年もの、6ヵ月もの、3ヵ月もの円定期預金の新規お預入れ
・対象
個人のお客さま
・条件
【円普通預金口座からの振替により、新たに1年もの、6ヵ月もの、3ヵ月もの円定期預金をお預入いただきます】
キャンペーン期間中に満期となった円定期預金を継続扱いとした場合は、キャンペーン対象となりません。本キャンペーン開始日以降の円定期預金の満期金でお預入いただく場合は、お手数ですが、満期金を一旦円普通預金口座にご入金いただき、振替により新たに円定期預金をお預入ください。
【円定期預金のお預入の際、預入期間の指定を「1年」「6ヵ月」「3ヵ月」のいずれかに指定してください】
「満期日指定」でのお預入はキャンペーンの対象となりません。預入期間を指定する際は、必ず「1年」「6ヵ月」「3ヵ月」のいずれかを選択してください。
・リンク
円定期預金特別金利キャンペーン
インターネット銀行定期預金金利比較
・コメント
集客が旨くいっていないからか、集客に勝負をかけたのか?
新銀行の広告費と考えれば、安いのかもしれません。
兎に角、この低金利時代には歓迎したいです。
欲を言えば、1年定期預金金利の1.2%の延長が良いのですが・・・
イーバンク銀行: 定期預金特別金利「250万口座突破記念キャンペーン」
・キャンペーン期間
2008年1月15日(火)0:00~2008年2月14日(木)23:55
・内容
昨年12月に250万口座(解約件数を除く累計口座開設承認数)を突破したことを記念して、
預入期間が1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年の定期預金を期間限定の特別金利でご提供いたします。
・対象者
対象の定期預金を上記期間内にお預入れいただいたお客さまに、以下の特別金利を適用いたします。
・リンク
250万口座突破記念キャンペーン
インターネット銀行定期預金金利比較
・コメント
これは、やはり住信SBIネット銀行を意識してなのか?
でも中途半端な気がします。
2008年1月15日(火)0:00~2008年2月14日(木)23:55
・内容
昨年12月に250万口座(解約件数を除く累計口座開設承認数)を突破したことを記念して、
預入期間が1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年の定期預金を期間限定の特別金利でご提供いたします。
・対象者
対象の定期預金を上記期間内にお預入れいただいたお客さまに、以下の特別金利を適用いたします。
・リンク
250万口座突破記念キャンペーン
インターネット銀行定期預金金利比較
・コメント
これは、やはり住信SBIネット銀行を意識してなのか?
でも中途半端な気がします。
≪ インターネット銀行金利 2008/01/07 ≫
≪ インターネット銀行金利 ≫
100万円未満 2008年01月07日調べ |
期 間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|---|---|---|---|
最 大 | 0.630 | 0.810 | 0.868 | 1.200 | 0.816 | 0.860 |
平 均 | 0.458 | 0.609 | 0.678 | 0.871 | 0.652 | 0.696 |
最 小 | 0.250 | 0.250 | 0.270 | 0.350 | 0.450 | 0.500 |
住信SBIネット銀行 | 0.438 | 0.662 | 0.711 | 1.200 | 0.651 | 0.700 |
ソニー銀行 | 0.530 | 0.724 | 0.868 | 1.085 | 0.816 | 0.834 |
ジャパンネット銀行 | 0.630 | 0.810 | 0.830 | 0.912 | 0.532 | 0.584 |
イーバンク銀行 | 0.440 | 0.610 | 0.710 | 0.810 | 0.810 | 0.860 |
参考 みずほ銀行 | 0.250 | 0.250 | 0.270 | 0.350 | 0.450 | 0.500 |
※ 1年金利を基準にソート ※ 住信SBIネット銀行: 1年定期キャンペーン金利 1.20%(~2008年2月3日) ※ ソニー銀行: 10万円以上100万円未満 キャンペーン金利(~2008年3月2日) ※ ジャパンネット銀行: キャンペーン金利(~2008年2月1日) ※ イーバンク銀行: 1万円以上100万円未満 ※ みずほ銀行: 300万未満スーパー定期 |
ジャパンネット銀行: 冬のボーナス特別金利キャンペーン
・キャンペーン期間
2007年12月1日(土曜日)~2008年2月1日(金曜日)
・内容
キャンペーン期間中に、お預け入れいただいた定期預金には、特別金利を適用いたします。
・対象者
当社に普通預金口座、決済用預金口座、BUSINESS ACCOUNT、SOHO ACCOUNT(以下普通預金口座等といいます)を保有する個人、営業性個人、法人のお客さま
・預入単位
個人のお客さま(営業性個人のお客さまを除く)
1ヶ月以上10年以内(満期日指定もあり)
法人・営業性個人のお客さま
1ヶ月以上3年以内(満期日指定もあり)
・適用金利
金利については当社ホームページ「定期預金金利」をご覧ください。
・リンク
冬のボーナス特別金利キャンペーン
定期預金金利
・コメント
住信SBIネット銀行1年定期1.2% には、かないませんが短期は強い。長期は弱い傾向。
2007年12月1日(土曜日)~2008年2月1日(金曜日)
・内容
キャンペーン期間中に、お預け入れいただいた定期預金には、特別金利を適用いたします。
・対象者
当社に普通預金口座、決済用預金口座、BUSINESS ACCOUNT、SOHO ACCOUNT(以下普通預金口座等といいます)を保有する個人、営業性個人、法人のお客さま
・預入単位
個人のお客さま(営業性個人のお客さまを除く)
1ヶ月以上10年以内(満期日指定もあり)
法人・営業性個人のお客さま
1ヶ月以上3年以内(満期日指定もあり)
・適用金利
金利については当社ホームページ「定期預金金利」をご覧ください。
・リンク
冬のボーナス特別金利キャンペーン
定期預金金利
・コメント
住信SBIネット銀行1年定期1.2% には、かないませんが短期は強い。長期は弱い傾向。
≪ インターネット銀行金利 ≫
≪ インターネット銀行金利 2007/12/31 ≫
100万円未満 2007年12月31日調べ |
期 間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|---|---|---|---|
最 大 | 0.650 | 0.810 | 0.916 | 1.200 | 0.844 | 0.870 |
平 均 | 0.497 | 0.620 | 0.690 | 0.780 | 0.667 | 0.723 |
最 小 | 0.250 | 0.250 | 0.270 | 0.350 | 0.450 | 0.500 |
住信SBIネット銀行 | 0.505 | 0.668 | 0.715 | 1.200 | 0.691 | 0.770 |
ソニー銀行 | 0.640 | 0.763 | 0.916 | 1.085 | 0.844 | 0.870 |
ジャパンネット銀行 | 0.650 | 0.810 | 0.840 | 0.912 | 0.542 | 0.614 |
イーバンク銀行 | 0.440 | 0.610 | 0.710 | 0.810 | 0.810 | 0.860 |
参考 みずほ銀行 | 0.250 | 0.250 | 0.270 | 0.350 | 0.450 | 0.500 |
※ 1年金利を基準にソート ※ 住信SBIネット銀行: 1年定期キャンペーン金利 1.20%(~2008年2月3日) ※ ソニー銀行: 10万円以上100万円未満 キャンペーン金利(~2008年3月2日) ※ ジャパンネット銀行: キャンペーン金利(~2008年2月1日) ※ イーバンク銀行: 1万円以上100万円未満 ※ みずほ銀行: 300万未満スーパー定期 |
「定期預金金利比較」あなたは、損していませんか!!
「定期預金金利比較」 あなたは、損していませんか!!
「投資信託、外貨預金、株、FXなんて危なくて出来ない!」とお考えのあなたは、
やはり定期預金ですよネ。でも...ちゃんと比較していますか。
日本の銀行は、どんぐりの背比べでほとんど変わらないと思って調べていない。
めんどくさいのでズ~ト、同じ銀行の定期預金です。
これでは、大損しますよ!!
インターネット銀行の出現によって、この日本の銀行の定期預金にも変化がおきています。
もちろん、1年2年ではたいして変わりませんが、10年20年と見れば大きな違いになります。
「投資信託、外貨預金、株、FXなんて危なくて出来ない!」とお考えのあなたは、
やはり定期預金ですよネ。でも...ちゃんと比較していますか。
日本の銀行は、どんぐりの背比べでほとんど変わらないと思って調べていない。
めんどくさいのでズ~ト、同じ銀行の定期預金です。
これでは、大損しますよ!!
インターネット銀行の出現によって、この日本の銀行の定期預金にも変化がおきています。
もちろん、1年2年ではたいして変わりませんが、10年20年と見れば大きな違いになります。