住信SBIネット銀行:夏の円定期預金特別金利キャンペーン 2017/09/03迄
▼住信SBIネット銀行:円定期預金 特別金利キャンペーン

住信SBIネット銀行:夏の円定期預金特別金利キャンペーンの概要
住信SBIネット銀行:夏の円定期預金特別金利キャンペーンについて
住信SBIネット銀行:円定期預金特別金利6ヶ月の最適預金額は?
低金利時代の資産運用先として、円定期預金がお勧めです!
「6ヵ月もの」、「1年もの」の円定期預金に特別金利を適用します。
・実施期間
2017年6月5日(月)~2017年9月3日(日)お預入手続き完了分まで
・特別金利
6ヵ月もの
特別金利:年0.20%(税引後 年0.1593%)
具体例:100万円をお預入れの場合の受取利息 100万円×年0.1593%×(6ヵ月/12ヵ月)=796円(税引後)
1年もの
特別金利: 年0.20%(税引後 年0.1593%)
具体例: 100万円をお預入れの場合の受取利息 100万円×年0.1593%×1年=1,593円(税引後)
※円未満切捨て。また具体例は概算値となります。詳細は預入日、満期日等により異なり、1年を365日として日割り計算します。
※税引後の金利は、表示金利に0.79685を乗じて算出しています(利息には20.315%の税金がかかります)。なお、税引後の金利は小数点第5位以下切捨てで表示しています。
・預入単位
1,000円以上1円単位
・対象となるお客さま
当社に口座をお持ちのお客さま
・ご注意事項
※ 期間中であっても、金融情勢の変化等により金利水準やキャンペーン期間の見直しをさせていただく場合があります。最新の金利は当社WEBサイトにてご確認ください。
※ 特別金利の内容は、予告なく変更や延長、または中止する場合があります。
※ お預入れの際は必ず、預入期間として「6ヵ月」、「1年」を指定してください。
※ 特別金利は初回お預入れの満期日まで適用されます。満期取扱方法にて「元利継続」もしくは「元金継続」を選択された場合、自動継続の際は満期日(ご継続日)時点の金利が適用となります(通常金利(100万円未満の場合)は6ヵ月もの 年0.02%(税引後 年0.0159%)1年もの 年0.02%(税引後 年0.0159%)(2017年6月4日時点)です)。最新の金利は、金利一覧をご覧ください。
※ 税引後の金利は、表示金利に0.79685を乗じて算出しています(利息には20.315%の税金がかかります)。なお、税引後の金利は小数点第5位以下切捨てで表示しています。
※ 期間中に自動継続にて該当する定期預金をお預入れの場合も特別金利が適用されます。
※ 円定期預金は元本保証があり、預金保険制度の対象です。円普通預金、円定期預金、SBIハイブリッド預金、円仕組預金の合計で、元金1,000万円までとその利息が保護されます。
※ 満期日前に中途解約された場合、特別金利は適用されません。預入日から解約日の前日までの実日数に応じて、住信SBIネット銀行所定の中途解約金利が適用されます。
※ 円定期預金について、詳しくは商品概要説明書をご覧ください。
住信SBIネット銀行の夏の円定期預金特別金利キャンペーンの案内です。
金利は 0.20% に届きました。
・夏の円定期預金特別金利
6ヵ月 0.20%
1年 0.20%
冬の円定期預金特別金利も、0.20%でした。
・冬の円定期預金特別金利
6ヵ月 0.20%
1年 0.20%
住信SBIネット銀行:冬の円定期預金特別金利キャンペーン 2016/12/05-2017/03/05
因みに仕組預金の「プレーオフ」フラット型10年で 0.24% です。
住信SBIネット銀行:プレーオフ10年フラット型0.24% ステップアップ型最大0.55% 2017/06/12迄
ライバルのソニー銀行と楽天銀行は下記です。
・ソニー銀行
0.15% 6ヵ月定期
0.15% 1年定期・積立
0.15% 2年定期・積立
ソニー銀行:円定期特別金利キャンペーン 2017/08/31迄
・楽天銀行
0.10% 3ヵ月定期
0.15% 2年定期
楽天銀行:夏のボーナスキャンペーン 3ヶ月0.10% 2年0.15% 2017/06/16迄
・オリックス銀行
0.25% 1年定期
0.30% 2年定期
0.35% 3年定期
0.35% 5年定期
オリックス銀行:夏の特別金利キャンペーン! 2017/07/31迄
住信SBIネット銀行は、今のところネット銀行では2番目です。
大和ネクスト銀行とじぶん銀行は、新規口座開設者対象のキャンペーンをしています。
大和ネクスト銀行:新規限定 夏の特別金利キャンペーン 2017/07/31迄
じぶん銀行:新規限定【デビュー応援プログラム】上乗せ3ヶ月 0.50% 2017/06/01から
ソニー銀行は、7月に金利を 0.20% に引上げする可能性があります。
楽天銀行は、2017/06/16以降に1年 0.12% のキャンペーンをする可能性があります。
7月まで様子見がよいかもしれません。
住信SBIネット銀行は、1000円から預金可能なので税金をゼロの出来ます。
詳細は下記「最適預金額」を参照して下さい。
★住信SBIネット銀行:ATM手数料解説
★住信SBIネット銀行:振込手数料無料解説
★住信SBIネット銀行:SBIハイブリッド預金解説
まだ、
住信SBIネット銀行の口座開設されていない方は如何ですか。
・住信SBIネット銀行 定期預金金利推移表
6ヵ月0.20%で1000円以上1円単位なので
税金をゼロに出来ますが預金金額は小額です。
実質利率ベスト30を掲載致します。
6ヵ月を183日とした場合 訂正

ご自分の預金予定額をかくにんするなら下記で探して下さい。
▼最適預金額の確認は、下記を参照して下さい。

最適預金額同時500件一回で算出!税引後利息計算表 ver1.31
全国から口座開設可能なネット支店ネット銀行の円定期金利比較は、毎週月曜に更新しています下記参照して下さい。
・ネット銀行定期預金金利比較
地方金融機関の高金利は随時更新しています下記参照して下さい。
・高金利!地方金融機関まとめ 随時更新

住信SBIネット銀行:夏の円定期預金特別金利キャンペーンの概要
住信SBIネット銀行:夏の円定期預金特別金利キャンペーンについて
住信SBIネット銀行:円定期預金特別金利6ヶ月の最適預金額は?
新生銀行 |
住信SBIネット銀行:夏の円定期預金特別金利キャンペーンの概要
低金利時代の資産運用先として、円定期預金がお勧めです!
「6ヵ月もの」、「1年もの」の円定期預金に特別金利を適用します。
・実施期間
2017年6月5日(月)~2017年9月3日(日)お預入手続き完了分まで
・特別金利
6ヵ月もの
特別金利:年0.20%(税引後 年0.1593%)
具体例:100万円をお預入れの場合の受取利息 100万円×年0.1593%×(6ヵ月/12ヵ月)=796円(税引後)
1年もの
特別金利: 年0.20%(税引後 年0.1593%)
具体例: 100万円をお預入れの場合の受取利息 100万円×年0.1593%×1年=1,593円(税引後)
※円未満切捨て。また具体例は概算値となります。詳細は預入日、満期日等により異なり、1年を365日として日割り計算します。
※税引後の金利は、表示金利に0.79685を乗じて算出しています(利息には20.315%の税金がかかります)。なお、税引後の金利は小数点第5位以下切捨てで表示しています。
・預入単位
1,000円以上1円単位
・対象となるお客さま
当社に口座をお持ちのお客さま
・ご注意事項
※ 期間中であっても、金融情勢の変化等により金利水準やキャンペーン期間の見直しをさせていただく場合があります。最新の金利は当社WEBサイトにてご確認ください。
※ 特別金利の内容は、予告なく変更や延長、または中止する場合があります。
※ お預入れの際は必ず、預入期間として「6ヵ月」、「1年」を指定してください。
※ 特別金利は初回お預入れの満期日まで適用されます。満期取扱方法にて「元利継続」もしくは「元金継続」を選択された場合、自動継続の際は満期日(ご継続日)時点の金利が適用となります(通常金利(100万円未満の場合)は6ヵ月もの 年0.02%(税引後 年0.0159%)1年もの 年0.02%(税引後 年0.0159%)(2017年6月4日時点)です)。最新の金利は、金利一覧をご覧ください。
※ 税引後の金利は、表示金利に0.79685を乗じて算出しています(利息には20.315%の税金がかかります)。なお、税引後の金利は小数点第5位以下切捨てで表示しています。
※ 期間中に自動継続にて該当する定期預金をお預入れの場合も特別金利が適用されます。
※ 円定期預金は元本保証があり、預金保険制度の対象です。円普通預金、円定期預金、SBIハイブリッド預金、円仕組預金の合計で、元金1,000万円までとその利息が保護されます。
※ 満期日前に中途解約された場合、特別金利は適用されません。預入日から解約日の前日までの実日数に応じて、住信SBIネット銀行所定の中途解約金利が適用されます。
※ 円定期預金について、詳しくは商品概要説明書をご覧ください。
住信SBIネット銀行:夏の円定期預金特別金利キャンペーンについて
金利は 0.20% に届きました。
・夏の円定期預金特別金利
6ヵ月 0.20%
1年 0.20%
冬の円定期預金特別金利も、0.20%でした。
・冬の円定期預金特別金利
6ヵ月 0.20%
1年 0.20%
住信SBIネット銀行:冬の円定期預金特別金利キャンペーン 2016/12/05-2017/03/05
因みに仕組預金の「プレーオフ」フラット型10年で 0.24% です。
住信SBIネット銀行:プレーオフ10年フラット型0.24% ステップアップ型最大0.55% 2017/06/12迄
ライバルのソニー銀行と楽天銀行は下記です。
・ソニー銀行
0.15% 6ヵ月定期
0.15% 1年定期・積立
0.15% 2年定期・積立
ソニー銀行:円定期特別金利キャンペーン 2017/08/31迄
・楽天銀行
0.10% 3ヵ月定期
0.15% 2年定期
楽天銀行:夏のボーナスキャンペーン 3ヶ月0.10% 2年0.15% 2017/06/16迄
・オリックス銀行
0.25% 1年定期
0.30% 2年定期
0.35% 3年定期
0.35% 5年定期
オリックス銀行:夏の特別金利キャンペーン! 2017/07/31迄
住信SBIネット銀行は、今のところネット銀行では2番目です。
大和ネクスト銀行とじぶん銀行は、新規口座開設者対象のキャンペーンをしています。
大和ネクスト銀行:新規限定 夏の特別金利キャンペーン 2017/07/31迄
じぶん銀行:新規限定【デビュー応援プログラム】上乗せ3ヶ月 0.50% 2017/06/01から
ソニー銀行は、7月に金利を 0.20% に引上げする可能性があります。
楽天銀行は、2017/06/16以降に1年 0.12% のキャンペーンをする可能性があります。
7月まで様子見がよいかもしれません。
詳細は下記「最適預金額」を参照して下さい。
★住信SBIネット銀行:ATM手数料解説
★住信SBIネット銀行:振込手数料無料解説
★住信SBIネット銀行:SBIハイブリッド預金解説
まだ、
・住信SBIネット銀行 定期預金金利推移表
住信SBIネット銀行:円定期預金特別金利6ヶ月の最適預金額は?
6ヵ月0.20%で1000円以上1円単位なので
税金をゼロに出来ますが預金金額は小額です。
実質利率ベスト30を掲載致します。
6ヵ月を183日とした場合 訂正

ご自分の預金予定額をかくにんするなら下記で探して下さい。
▼最適預金額の確認は、下記を参照して下さい。

最適預金額同時500件一回で算出!税引後利息計算表 ver1.31
全国から口座開設可能なネット支店ネット銀行の円定期金利比較は、毎週月曜に更新しています下記参照して下さい。
・ネット銀行定期預金金利比較
地方金融機関の高金利は随時更新しています下記参照して下さい。
・高金利!地方金融機関まとめ 随時更新
- 関連記事
-
- 住信SBIネット銀行:新規口座開設限定!円定期預金特別金利キャンペーン 2018/03/11迄 (2017/12/12)
- 住信SBIネット銀行:冬の円定期預金特別金利キャンペーン 2018/03/04迄 (2017/12/04)
- 住信SBIネット銀行:ランク制度「スマートプログラム」 2017/08 変更! (2017/08/19)
- 住信SBIネット銀行:新規口座開設限定!円定期預金特別金利キャンペーン 2017/09/10迄 (2017/06/11)
- 住信SBIネット銀行:夏の円定期預金特別金利キャンペーン 2017/09/03迄 (2017/06/05)
- 住信SBIネット銀行:預金総残高4兆円突破! 2017/01/02 (2017/01/02)
- 住信SBIネット銀行:新規口座開設限定!円定期預金特別金利キャンペーン 2017/03/05迄 (2016/12/05)
- 住信SBIネット銀行:冬の円定期預金特別金利キャンペーン 2016/12/05-2017/03/05 (2016/12/05)
- 住信SBIネット銀行:新規口座開設限定!円定期預金特別金利キャンペーン 2016/09/25迄 (2016/06/29)
- 住信SBIネット銀行:夏の円定期預金特別金利キャンペーン 2016/06/13-09/04 (2016/06/13)
|
⇒comment
ありがとうございます、勉強になりました。
色々な方法を考えてみます。
色々な方法を考えてみます。
Re: 5984円を6ヶ月で何口も預ける
> この場合は6ヶ月で5984円を何口も預けるのが
> 一番お得ということなのでしょうか?
そうだと思います。
例えば
5984円を167口99328円で税引利息が 6x167=1002円
999328円を1口で税引利息が 799円
999328 1002 153 50 799 0.1594706%
1002円と799円の差203円になります。
そんな手間を掛けるのは無駄だと考える人もいます方もいると思います。
勿論、100口なんて無理だとお考えならばご自分の預金額で可能な口数になる最適預金額を探してみては如何でしょうか。
> 一番お得ということなのでしょうか?
そうだと思います。
例えば
5984円を167口99328円で税引利息が 6x167=1002円
999328円を1口で税引利息が 799円
999328 1002 153 50 799 0.1594706%
1002円と799円の差203円になります。
そんな手間を掛けるのは無駄だと考える人もいます方もいると思います。
勿論、100口なんて無理だとお考えならばご自分の預金額で可能な口数になる最適預金額を探してみては如何でしょうか。
初めまして、この場合は、5984円を6ヶ月で何口も預けるのが一番お得ということなのでしょうか?
何も分からず申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
何も分からず申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
Re: 0.2%6ヶ月183日
ともちゃん さん
申し訳ありません。記事を183日で変更致しました。
申し訳ありません。記事を183日で変更致しました。
No title
又、教えて下さいませんか?住信SBIネット銀行夏の定期キャンペーン0.2%6ヶ月税金かからずですと、今月預入ですと183日になります。最適預入額はいくらになりますか?いつもすみません!